修行中会員bitさん
趣味は仮想通貨、投資、資産運用です。主にビットコインを中心に運用しています。
取引所のが安い?販売所と取引所のスプレッドの違い
2021/12/13 18:14:40
今回は、販売所と取引所のスプレッドについてです。
スプレッドについては過去のレポートで解説していますのでよかったら見てください。
仮想通貨の取引所には、「取引所」と「販売所」の2種類があることをご存知ですか?
実は、取引所と販売所ではスプレッドの金額が違うんです。

日本の主要な仮想通貨取引所の多くは、販売所の手数料を無料にしています。
そのため、スプレッドは取引所にとって貴重な収入源となっていいて、実質的な「取引所の手数料 」になっています。
なので、販売所ではスプレッドが取引所よりも高いんです。
仮想通貨を取引していく上で、やはり手数料は安い方がいいですよね。
とにかく安く取引したい人は、スプレッドの変動もチェックしてみてください。
どの仮想通貨取引所が1番幅が狭いのかは、同時にスプレッドと比較してみる必要があります。
なので、各取引所のスプレッドを把握して、最もスプレッドの幅の狭い取引所で取引するのが1番です。
これが、取引所の方が安く取引できる仕組みです。
自分に合った方で取引してみてください。
参考になったらうれしいです。
1 販売所と取引所の違いについて
2021/12/11 15:28:24
仮想通貨の取引所には、「販売所」と「取引所」の2種類あるということはご存じでしょうか。
取引所というのは、、取引所に参加しているユーザー間で取引が行われ、ユーザーは自分の希望する購入金額・売却金額を提示することができます。
それに対して、販売所というのは、取引所を運営する企業とユーザーの間で取引を行う仕組みです。
その企業が、仮想通貨を売買する価格を設定し、ユーザーはその価格で売買するしかないのです。

販売所のメリットについて
販売所は、既に企業側が各通貨の価格を決めているため、取引所の違い希望金額のマッチをする必要がなく、すぐに仮想通貨を取引できます。
さらに、販売所の方が取引方法が簡単で、「買う」「売る」などのボタンをクリックするだけで取引が完了できます。
取引所のメリットについて
取引所ののほうが安く取引できます。
スプレッドという目に見えない手数料が、販売所より安く設定されています。
また、販売所は企業が決めた値段で取引をしますが、取引所では自分の決めた値段で売買することができます。
設定した金額でほしい人がいれば取引成立します。
そのため、仮想通貨の取引に慣れていない初心者の方には販売所の方がおすすめで、仮想通貨を安く取引するのを重視している方は、取引所の方がおすすめです。
次回は、取引所が何故安いのか解説します。
1 なぜ投資をするの?貯金じゃだめ?
2021/12/08 00:40:38
今日は、私がなぜ投資をするのか、貯金ではだめなのか解説していきます。
たとえばお金を銀行に預けることにします。
しかし、現在は金利は下がる一方で得られる恩恵は殆どありません。
最近の金利は普通預金で大体0.001%程度なので、1000円預けても1円しか増えません。
それに加えて、硬貨を入金する際に手数料が発生し、金利以上に手数料がかかってしまいむしろマイナスになってしまうことも。
さらに、今の日本は、物価が上昇したり、増税したりと苦しい状況になってきています!
これは、「100万円」という数字が10年前、現在、10年後で価値が変わってくるんです。

それでいて、景気が悪く給与は厳しい状態が続き、なかなか上がりません。
そんな現状でちまちま貯金していても、恩恵はほぼなく実質的にマイナスになってしまうんです。
だったら、少しリスクをおってでも投資をしようと思ったんです。
何もしなければ少ないマイナスを背負い続けます。
投資をすればリスクはありますが、プラスになる可能性もあります。
この2つの選択肢を与えられたときあなたはどちらを選びますか?ということです。
1 会員様のみ、続きを閲覧いただけます。