築地の玉子焼き
2018/01/29 00:44:15

お土産に玉子焼きをいただきました。
築地の有名店の玉子焼き。
初めてお目にかかりました。
思った以上に味がしっかりしているので、
日本酒などのおつまみにとても合いそうです。
いただいたのはねぎ味で、その名の通り
ねぎの香りと甘みが楽しめる一品でした。
(私がネギ好きなので、わざわざねぎ味をチョイスして
くれたそうです。ありがたいです。)
印象的だったのは大きさ。
とても大きいのでびっくり。
玉子焼きは自分で作るものだと思っていましたが、
こんなにおいしくて、大きくて、いい具合に焼くのは
素人には無理ですね。
買う玉子焼きは、やはり特別なものだと感じました。
玉子を溶いて焼く料理は世界のあちこちにありますが、
日本の玉子焼きは、「和食」として、自慢できる料理だと
改めて見直してしまいました。
1 七草がゆの付け合わせ
2018/01/07 03:15:39

お正月もいよいよ終わりですね。
7日には、ご馳走で疲れた胃腸を休めるために
七草がゆを食べるかたも多いかと思います。
胃を休める他にも、七草がゆを食べる意味があるようです。
無病息災を願ったり、邪気を払ったり、豊作を祈ったり…。
いずれにせよ、ビタミンが豊富なのが嬉しいおかゆです。
けれど、七草を揃えるのは至難の業。
セットで売っていたりしますが、お値段お高め…。
採ってきて食べる方もいらっしゃるのでしょうか?
どこにでも生えていそうですが、無知ゆえに見極められません。
(どの草かしら…?)
それで、お粥とほうれん草の胡麻和えを食べることにしました。
今年は、葉物が非常に高く、冷凍野菜をつかうことが
多かったのですが、このほうれん草は、生の物を用意しました。
七草がゆを本格的に作る際にも
付け合わせとしていかがでしょうか。
良い一年になりますように。
2 おいしいお出汁
2017/11/12 17:39:21

寒くなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近、お出汁にはまっていまして…写真は
何の味付けもせずに、お出汁だけで炊いた大根です。
お出汁だけなのに、色がついていて、ふろふき大根とは
また違った風合いです。
おいしくて、そのままぱくぱく。
塩気が欲しい時はぬか漬けをぽりぽり。
質素な食事ですが、妙に神聖でご馳走のような…。
お出汁はこちらの「茅乃舎」さん http://www.dashiya.jp/
のを使わせていただいてます。
よかったらお試しくださいね。

2