もうすぐ1歳
2018/02/21 22:12:01

うちの赤ちゃんは、こういうところに入るのが好き。
それに、こういうタイプの開け閉めできるものが好き。
トランクみたいな大型でなくてもいい。
例えば、ホットサンドメーカーとか。
(多分、絵本もその類だろう。開け閉めしている)
なんだかもう、赤ちゃんではなくなってしまった。
立つようになった!と思っていたら、
数歩だけだが歩けるようになっている。

手をたたいたり、バイバイしたり
そういったコミュニケーションも
「ちゃんと通じてる!」感覚で出来ていて
少し嬉しい。すごく安心した。
成長が早い方ではないが、なんとか頑張ってくれている。
この人はまだ、この世のことを何も知らないのだ。
赤ちゃんの動きを見ていると、原始人ってこんなだったのかなー
と思えてくる。動物ってすごい。人の遺伝子はすごい。
子供の能力を引き出したり伸ばしたりしたくなる人の
気持ちも分かる気がする。
うちはしないと思う。ゆっくりなほうみたいだし。
でも、そうしたくなる優秀な赤ちゃんも絶対いるだろうな。
0 赤ちゃんの 勝負?服
2018/02/16 00:27:58
うちの赤ちゃんは、甘いテイストの洋服が似合わない。
ワンピースやチュールのスカート、レース、フリルや刺繍
そういった物と相性が良くない。
ピンクの服を着ていても「男の子?」と
聞かれるくらいだし、そもそもが和風のお顔立ち。
なので、ちょっとした集まりや記念日などは
着ぐるみを着せるようになった。

お正月は犬の着ぐるみ
(写真がくるりんとなってしまったけど…)
クリスマスは雪だるまの着ぐるみ

こんな感じで、もうすぐ初節句を迎えるのだが
親戚が集まることになり
どうしたものか
どうしたものか
ベビー用の袴などが人気のようだが
何回も着ないのになあと思うと、高価な気がする。
(写真スタジオで着物で撮影予定である←これがお金かかる)
それで、エプロンドレスというのを買ってみた。
ドレス風に見えるけれど、エプロンなので安価。
通販なので、まだ届いていない。
どんなふうになるのやら。
(結局、見た目はドレスなので似合わないかなあ)
0 赤ちゃんと節分祭
2018/02/15 00:45:59

先日、近所の神社で行われた節分祭へ参加した。
お菓子やラーメンを投げてくれるそうで、
もみくちゃになると聞いたので、後ろのほうで様子を見る。
赤ちゃんを抱っこしていると、知らないお爺さんお婆さんが
声をかけてくださって、拾ったお菓子をくれた。
赤ちゃんは、緊張して笑ってくれない。
こういうときに、にっこりしたら…いいんだろうけどなあ。
みなさん優しくて、良い地域だと思った。
一応、自分たちもちょっとだけ拾えた。
うちの赤ちゃんは、すし飯が好きで、恵方巻も好んで
かじっていた。初めての節分は楽しかった。
と言って今日は、もうバレンタインデーだから
時が経つのは早い。

0 会員様のみ、続きを閲覧いただけます。